ネギ味噌ラーメンと言えば、味噌ラーメンの上にネギが乗っかっているラーメンになります。
ただ、味噌ラーメンの上に乗っけるネギについては、普通の白髪ネギや辛味噌ネギなどいくつかの種類がありますよね?
そんなネギ味噌ラーメンですが、今回は新潟県十日町市内にあるらーめん工房大将亭に行ってネギ味噌ラーメンを食べてきました。
新潟県十日町市内にある一応らーめん専門店。私が知る限り十日町市内で2回ほど移転をしており現在の場所に落ち着いている。ラーメンの種類が豊富で麻婆豆腐や回鍋肉など中華系のメニューもある。
実は、私はらーめん工房大将亭には今まで10回以上は通っており、何種類かのラーメンを食べましたが、現在はネギ味噌ラーメン一択となっています。
らーめん工房大将亭について
元々新潟県内はラーメン激戦区となっており、その中でも十日町地域には人口に比べラーメン店が数多くありラーメン激戦区と言えます。
そんな中このらーめん工房大将亭は昼に行っても夕方に行っても混雑しているラーメン店となっています。
特に、土日の昼や夕方に行くと、店舗前に行列とまではいきませんが順番待ちが出来ているため、ある程度待つ事も覚悟していく必要があります。
らーめん工房大将亭の場所について
らーめん工房大将亭の場所ですが、十日町市内の駅通りからちょっと中に入ったところにあります。
JR十日町駅を本町通りに向かって最初の信号を左折してから約100m進んだ右側にあります。
店舗前にはぎりぎり3台の駐車スペースがありますが、店舗前の道路の道幅が狭いため、慣れていないと駐車が難しく感じるかも知れません。
その場合には、大将亭から少し進んだところにリオンドール十日町店がありますので、ここの駐車場に車を停めて徒歩で行く事をお勧めします。(徒歩2分くらい)
大将亭のネギ味噌ラーメン
らーめん工房大将亭の店内に入ると、すぐに店員が座る場所を案内してくれます。
店がまだ混んでいない場合には『お好きなところへどうぞ』と言われますし、店が混んでおり順番待ちの場合にはメニュー表が渡されます。
そのため、順番を待っている間に注文するメニューを決めておく事が出来ます。(当記事執筆時点)
そこで、大将亭で私が注文したメニューは当然ながらネギ味噌ラーメン(1,080円)で、らーめん工房大将亭では店員に直接オーダーします。
そして、ネギ味噌ラーメンを注文してから10分程度で出てきました。
この際、私の他に5~6名程度お客さんがいましたが、10分程度でラーメンが出てきたので十分許容範囲ですね。
ちなみに、私が大将亭に行った場合には、ほぼ100%に近い確率でネギ味噌ラーメンを注文します。
らーめん工房大将亭のネギ味噌ラーメンは私が次も食べてみたいと思える数少ないラーメンの1つです。

こちら、らーめん工房大将亭のネギ味噌ラーメンです。
下の麺が見えないほど辛味噌ネギが乗っかっています。主にラー油ベースの辛味噌ネギかと思われますが、この辛味噌ネギが味噌ラーメンとよく合うんです。
そして、辛味噌ネギの下にはもやしやキャベツ、ピーマンなどの野菜が乗っかっており、その下からようやく麺が出てきます。
それと、ラーメンスープは白味噌をベースとしており、ちょっと濃い目の味噌味と油の利いたスープがうまくマッチしています。
そのため、味噌ラーメンが好きな人にはたまらないと思います(笑)
ただ、このネギ味噌ラーメンのスープですが、かなり熱いため猫舌の人は冷ましながら食べないと口の中がやけどする可能性があるため注意が必要です。

ちなみに、こちらがネギ味噌ラーメンの麺になります。細ちぢれ麺で喉越しも良くラーメンスープとよく絡むので相性抜群と言えます。
ただ、ごく稀に器の下で麺が固まっている場合があるので、そこはマイナス材料です。
特に大盛りラーメンの場合には早めに固まりをほぐさないと大変なことになるため注意が必要です(笑)

らーめん工房大将亭のネギ味噌ラーメンは味噌ラーメン好きの人にはかなりお勧めの一杯です。
まとめ
らーめん工房大将亭は、十日町市のラーメン店の中でも人気が高く、週末のお昼ごろは大抵行列が出来ています。
ただ、回転率が高いため、あまり待たずに店内に入ることが可能です。
ちなみに、私のおすすめはネギ味噌ラーメンですが、かなりスープが熱いため注意する必要があります。
以下、らーめん工房大将亭の店舗情報になります。
住所:新潟県十日町市寅甲133-4
電話:025-757-1400
営業時間:[月&水~土]11:00~22:00[日&祝]11:00~21:00(火曜日は休み)
コメント