ラーメンの種類にも色々ありますよね?
麺の種類で言えば、極細麺・細麺・中細麺・中太麺・太麺・極太麺の6種類があります。
味の種類で言えば、醤油・みそ・塩・豚骨・担々麺などいくつもの種類があります。
そして、ラーメン店によっては自家製麺や麺の製造会社から仕入れているなど、各ラーメン店によって様々な特徴があります。
そんな中、今回は新潟県十日町市にある手打ちラーメン万太郎妻有SC店に行ってきました。
手打ちラーメンという事は、恐らく自家製の手打ちラーメンだと思いますが、この手打ちラーメンの麺、かなり太いんです。
新潟県内の十日町市と長岡市の旧万太郎(現在は克味製麺所)の2店舗あり。きねうち製法と呼ばれる製麺方法による太麺が特徴的。
新潟県十日町市はラーメン激戦区でかなりのラーメン店があります。
ただ、その中でもこの万太郎の麺はかなり特徴的となっています。
手打ちラーメン万太郎とは
新潟県十日町市と長岡市に各1店舗あり、きねうち製法の麺が特徴です。
私の記憶が正しければ以前は新潟県津南町にもありましたが、現在では閉店しています。
ラーメンの器が土器のような十日町市のご当地グルメ、火焔担々麵を妻有SC店だけではなく系列の克味製麺所長岡店でも提供しています。
手打ちラーメン万太郎妻有SC店の場所について
この手打ちラーメン万太郎妻有SC店ですが、十日町市内の妻有ショッピングセンター内にあります。
g-GET妻有店やソフトバンクの並びにあり、建物上に看板が出ているのですぐに分かると思います。
ちなみに、車はこのショッピングセンター内の駐車場に止めておけば良いです。
土日祝日でなければ余裕で駐車出来るでしょう。
ただ、土日のお昼ごろはかなり混んでおり、店舗前には行列が出来ていることもあります。
そのため、土日のお昼ごろに行く場合、時間に余裕をもっていくことをお勧めします。
万太郎の激辛みそラーメン
手打ちラーメン万太郎では、店内に入ってすぐのところに券売機があります。
そこでラーメン券を購入して店員さんに渡すという流れになっています。
そこで、私が今回万太郎で注文したメニューは、激辛みそラーメン(値段忘れました)。
1,000円札でおつりが来ましたので1,000円以下です(笑)
店内に入ると、私たち夫婦の他には10名ほどお客さんがいました。
ちょっと時間が掛かるかなと思い店内に備え付けのテレビを観ている事約10分、注文していた激辛みそラーメンが出てきました。

ラーメンに入っていた具材は、白髪ねぎ・チャーシュー・もやしと、激辛の元(?)の辛みそになります。
これだけ見ると、どこが激辛なのかが分かりませんが、恐らく辛みそを混ぜて調整するのでしょう。
白髪ねぎの量が意外と多くて、白髪ねぎ好きの私としては嬉しい限りです。
白髪ねぎにもあらかじめラー油なり辛子みそが付いていたら尚良かったです。
最初から白髪ねぎに辛みが付いているものと、後から辛みを付けるのとでは味に差があるので(笑)
ちなみに、券売機ではトッピング用として辛子ねぎが売ってます、
ただ、白髪ねぎが乗っているのに、さらに辛子ねぎを乗せるのもどうかと思ったので購入する事は止めました。
白髪ねぎじゃなくて最初から辛子ねぎを乗せてくれないかな(笑)

そして、万太郎で使われている麺ですが、きねうち製法で作られている太麺で、コシがあり噛み応えも抜群です。
ただ、私には少し太過ぎましたし、みそスープとの絡みも今一つという感じでした。
もっとも、この辺は好みの問題かと思いますが、このスープにはもう少し細い麺の方がスープに絡みやすくて良さそうに感じました。
というか、太麺なのでつけ麺に合いそうですね。
ちなみに、みそスープは先日のみそ道楽のスープと比べるとしょっぱさもなくていい感じでした。
辛さも辛みそを全部溶かしてもそこまで激辛という感じはしませんでした。


ラーメンスープと麺の相性はありますよね?このラーメンには細ちぢれ麺の方が合いそうです。
まとめ
手打ちラーメン万太郎では、自家製の麺を提供しており、太麺はモチモチ感が凄いです。
ただ、個人的には、私が食べた激辛みそラーメンとの相性は今一つだったので、太麺はつけ麺が合いそうです。
以下、手打ちラーメン万太郎妻有SC店の店舗情報になります。
住所:新潟県十日町市丑735-8
電話:025-757-0398
営業時間:7:00~21:00(定休日無し)
コメント