先日、十日町市の隣町の小千谷市にある手打ち麺処 暁天に行ってきました。
この暁天は、小千谷市街を抜けて国道17号線とぶつかる交差点の前方右側にあるので、長岡方面に行く際にはいつも気になっていました。
そして、この度長岡方面に行く用事があったので、意を決して暁天に寄ってきました。
新潟県小千谷市に店舗を構えるラーメン店。比較的新しく、ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、担々麺など数多くのメニューを提供している。ちなみに、店主の細貝貴之さんは株式会社細貝食品の代表取締役であり、弟の勝也さんは同じ小千谷市内にある人気ラーメン店勝龍の店主。
暁天の店主が、同じ小千谷市内にあるラーメン店「勝龍」の店主と兄弟とは驚きましたが、勝龍はかなり前からある人気店です。
勝龍には何度か行ったことがありますが、暁天には初めて行くので、かなり期待してました。
手打ち麺処 暁天とは
手打ち麺処 暁天ですが、同じ小千谷市内にある手打ちらーめん勝龍と同様、株式会社細貝食品が運営しているラーメン店です。
株式会社細貝食品の兄貴之さんと弟勝也さんの細貝ブラザーズは、新潟県内のラーメン業界を引っ張る存在として注目されているとか。
それはともかく、私にとっては手打ちらーめん勝龍のネームバリューが大きすぎて、こちらの暁天についてはほとんど情報がありませんでした。
なので、この記事を書いている今、その情報を必死で調べています。(笑)
ちなみに、この手打ち麺処 暁天ですが、麺の量が並盛でも220gあり、大盛りではなんと300gあります。
これだけも食べ応えがありますが、なんと大盛り無料となっています。
さすがは麵製造会社が直接運営しているだけあって、太っ腹ですね。
そう言えば、同じ運営会社が経営している勝龍も、麺の量が多かったような気がします。
手打ち麺処 暁天の場所について
手打ち麺処 暁天の場所ですが、国道17号線を長岡方面から湯沢方面に向かっていくと、左側にベイシア小千谷店が見えてきます。
その先の三仏生という信号を左折すると、すぐ右側に店舗が見えます。
信号左側に、大きな「暁天」という看板があるので、すぐに分かると思います。
そして、店舗周辺には広い駐車場があり、30台くらいは駐車出来るんじゃないかと思えるほど広いです。
店舗の敷地が広いせいもありますが、ラーメン店にしてはかなり広い駐車場だと思います。
ちなみに、この手打ち麺処 暁天は人気ラーメン店なので、週末や祝日のお昼ごろは混雑すると思います。
なので、そういった時間帯に行く場合には、時間に余裕を持って行きましょう。
ただ、回転は早そうな感じだったので、混雑していても長時間待つことはなさそうです。
手打ち麺処 暁天のみそチャーシュー
今回、初めて行った手打ち麺処 暁天では、みそチャーシュー(1,290円)を注文しました。(大盛り無料)
初めて行くラーメン店では、基本的に並盛りを注文するのですが、この暁天は大盛り無料だったので大盛りにしました。
そしたら、この選択が後々大変なことになるのですが、それはまた後で。
そこで、今回手打ち麺処 暁天に行ったのは20時頃でしたが、私たち家族以外に4人ほどお客様がいました。
なので、これは早めに出てくると思っていましたが、実際に出てきたのは注文してから約7分後でした。
私は、注文してから出てくるまで10分以内を基準にしているので、早さに関しては問題ありませんね。

こちらが出てきたみそチャーシュー大盛りです。
スープや麺が見えないほど、具材で埋め尽くされています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、ネギ、水菜でした。
具材はシンプルですが、とにかくチャーシューの量が半端じゃなかったです。
なので、まずはチャーシューを食べたりどかしたりしながら食べ進めていました。

そして、こちらが味噌チャーシューの麺になります。
中太ちぢれ麺といった感じで、かなりモチモチしていて歯ごたえも抜群でした。
手打ち麺ならではの食感でしたね。
また、みそスープですが、濃厚みそスープといった感じで、私には少し濃く感じました。
このくらいの方が、中太麺との相性が良さそうな気はしますが、個人的にはもう少し薄味でも良いかなと思いました。
ただ、いかんせんチャーシューを食べきるのに体力(?)を使ったので、麺を食べたらお腹一杯になりました。
それはもう、すぐには動けなくなるほどでしたね。
チャーシュー好きにはたまらないと思いますが、次回行く機会があったら別のラーメンを注文したいと思います。

手打ち麺処 暁天のみそチャーシューですが、さすが手打ち麺だけあって美味しかったです。ちなみに、みそスープは濃いめでした。
まとめ
手打ち麺処 暁天のみそチャーシューですが、製麺所の直営店らしくモチモチしており食べ応えのある麺でした。
またー、みそスープですが、みそのコクがあって美味しかったのですが、個人的にはもう少し薄味でも良いかなと感じました。
なので、濃いめのスープが苦手という人は合わないかもしれませんね。
コメント